★香害ポスターの更なる活用と、子どもの実態調査を求めて!~日曜議会終わりました~

15分ってこんな早いんだっけ!

と、わかっちゃいたけど改めて短い日曜議会でした(”ω”)

3回目の香害への質問ですが、まだまだ問題は多くて、今回でもまだ終結しそうもありません。ざっくりとですがご報告します。ユーチューブからもご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=gCuOaTMWBqU

26:00辺りから

●田頭:経済課の作ったポスターは公共施設には貼ってある。ココバスは3日から一か月車内吊り。学校や保育園でも貼ってほしい。
そしてHPのポスターが取り出しにくい。行き着けません。
経済課のトップページに出すなど、改善を求めます。

●保健福祉部長:化学物質過敏症、福祉保健部としてについては、医療機関や福祉施設に、ポスター掲示できるかは情報提供含めて検討する。

相談窓口。カラダに化学物質を取り込むのを減らす事に対して、総体で取り組むことは一セクションで出来る事ではない。
悩み、困っている方がいることへは、全庁的に取り組まないといけないと考える。

庁内の関係機関とは課題を共有し、連携を図っていくのが行動の第一歩かなと考える。

●学校教育部長:近年、匂い、音、光など不快に感じ、敏感に反応する子どもが増えている。
子どもの困りごとに気づき、適切な支援が出来るよう、子どもに寄りそう教員の研修、育成に努めたい。
困った時には誰かに相談できるよう、校内の相談体制の充実をはかる。

経済課のポスター、学校内でどのように活用できるか検討したい。

給食着の柔軟剤の匂い、配慮が必要な子どもがいれば学校全体で対応、保護者にご協力をお願いすることもあるかもしれない。
現状は柔軟剤を使わないようにと通知する事は考えていない。

子どもの実態調査、年度ごと保護者に、児童生徒の健康状態を保険調査票に記入してもらっている。化学物質過敏症も把握できていると考えている。

^^^^^^^^^^^^^

議会答弁では「検討する」は実質、取り組む気があるよ、という意味です(^^)

保健福祉部が、香害の認識を持ったことは良かったです。匂いの相談は言い出しにくいのが特徴。相談しやすい窓口がある事が大事です。職員への周知、研修を求めました。

そのためにもまずはポスター掲示で周知する事。
学校のポスター、事前の調整でも貼ってくれそうな感触でした。
しかし最後の学校の、実態調査はいただけない(怒)
時間切れで追及できませんでしたので、「またうかがいます!」の捨て台詞で退場( ;∀;)

保育など、市内全域でも調査は必要ですね。

小金井ネットと地域協議会では、先日市内でアンケート調査を行いました。その結果は、集計と分析後またご報告します。