コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

小金井市議会議員

田頭祐子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども・若者・子育て

  1. HOME
  2. 子ども・若者・子育て
2016年2月23日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 vjadmin 議会報告

★みんなの学校・視察報告その②~大阪池田市・大空小学校~

大空小学校の約束はたった一つ。 『自分がされていやなことはひとにしない 言わない』 全教職員のチーム力で、全ての子どもの学習権を保証する学校作り。 なぜこんな学校が実現出来たのか。映画「みんなの学校」を見て、元校長の木村 […]

2016年2月23日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 tagashira 子ども・若者・子育て

★みんなの学校・視察報告その②~大阪池田市・大空小学校~

大空小学校の約束はたった一つ。 『自分がされていやなことはひとにしない 言わない』 全教職員のチーム力で、全ての子どもの学習権を保証する学校作り。 なぜこんな学校が実現出来たのか。映画「みんなの学校」を見て、元校長の木村 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 vjadmin 議会報告

★みんなの学校〜大空小学校に行ってきました〜

【みんなの学校】大阪府池田市 大空小学校を視察してきました! 大空小学校の約束はたった一つ。 『自分がされていやなことはひとにしない 言わない』 全教職員のチーム力で、全ての子どもの学習権を保証する学校作り。 なぜこんな […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 tagashira 議会報告

★みんなの学校〜大空小学校に行ってきました〜

【みんなの学校】大阪府池田市 大空小学校を視察してきました! 大空小学校の約束はたった一つ。 『自分がされていやなことはひとにしない 言わない』 全教職員のチーム力で、全ての子どもの学習権を保証する学校作り。 なぜこんな […]

2015年6月16日 / 最終更新日 : 2015年6月16日 tagashira 政策

子どもの貧困の連鎖を断つ!~こども若者への無料の学習支援を~

先週は一般質問がありました。 今回は、子どもの学習支援と、地域包括ケアシステムについて質問しました。このうち、学習支援についてご報告します。 子どもの6人に一人が貧困だと言われます。母子世帯での母自身の平均年間就労収入は […]

2015年5月10日 / 最終更新日 : 2015年5月10日 vjadmin ゆうゆう通信

★常設のプレーパークがいよいよスタート~田頭祐子の公約が実現!~

★議会が全会一致で採択した「常設のプレーパークを求める陳情」。3年経過し、ようやく3月議会で「冒険遊び場事業」予算が可決されました。 【個人の夢を社会の夢に】  「小金井にプレーパークを作りたい!」そう思い立ってから13 […]

2014年1月7日 / 最終更新日 : 2014年1月7日 vjadmin 子ども・若者・子育て

古民家やまとや便り~新しいエネルギー創出の時代へ~

恒例の古民家やまとやのお掃除を、今年は家族の都合で正月明け4日に行ってきました。  「里山塾やまとや」の活動は休眠状態ですが、こうして農のある生活に近づき、自然の恵みを活かして暮らしていた祖父母の時代を追体験する時間は、 […]

2014年1月4日 / 最終更新日 : 2014年1月4日 tagashira 子ども・若者・子育て

子ども参画のまちづくりから、誰もが住みやすいまちへ! ~ミニこがねいの実践から②~

-①から続くー こどものまち・ミニコ当日は、保護者など街に入りたい大人は、真っ赤なテープで「バッテンマーク」を付けた白いマスクを着用し「大人ツアー」に参加します。 『“こどものまち”の基本は、子どもたちの、やりたい、知り […]

2014年1月4日 / 最終更新日 : 2014年1月4日 vjadmin 子ども・若者・子育て

新しい年は、子どもが参画するまちへ!~ミニ・こがねいの実践から①~

新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年の12月議会では一般質問で「子ども参画のまちづくりを!」と、提案しました。まちづくりは未来作りです。未来を一番持っている子どもたちの意見を取り入れて、市 […]

2013年9月30日 / 最終更新日 : 2013年9月30日 tagashira 子ども・若者・子育て

秋晴れの日・児童発達支援センター「きらり」オープン!~4小運動会と田んぼの時間と~

こども日和、3つの報告です。 天高く、風さわやかな秋晴れの一日、午前中は待望の児童発達支援センター「きらり」の開所式でした。「きらり」の命名者は、なんと子ども家庭支援センター広場「ゆりかご」の命名者でもある友人のN子さん […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最新記事

市長のシャボン玉メッセージ、要請しました。
2021年6月5日
安田けいこをみなさんの支援で議会に送り出してください
2021年3月19日
★生活者ネットワークが、議員をローテーションするわけ
2020年11月25日
★玉川上水の樹木伐採は見直しを!~小平地区にまで広げないでと市長に要望~
2020年10月18日
★高校生から取材を受けました~玉川上水の樹木伐採について~
2020年10月18日

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (226)
  • 選挙 (5)
  • 議会報告 (116)
    • 学習会 (7)
  • 環境 (35)
    • 化学物質 (9)
  • ごみ問題 (3)
  • 政策 (9)
  • 憲法・法案 (32)
  • 平和 (3)
  • 子ども・若者・子育て (35)
  • 女性 人権 (5)
  • 原発・放射能 (1)
  • ゆうゆう通信 (14)
  • まちづくり・防災 (18)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 小金井・生活者ネットワーク

Copyright © 田頭祐子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ